厄除けキャンプ 〜まぜのおか〜 後編

taka18

2014年06月30日 06:44





厄除けキャンプ 前編はこちら




ルーフボックスの鍵を忘れたものの、幸いこの日にルーフボックスに乗せていたのは...




リビングフロアシート

スノーピークのマットとグランドシート

コールマンのフォールディングマット

キャプテンスタッグの銀マット2つ

コールマンのチェア4つ

ユニフレームの焚火テーブル

コールマンのステンレスファイアーサイドテーブル

パーティースタッカーに入れてあるシングルバーナー3つ、トーチバーナー、着火材等火器類

ハンモックセット




ほぼテントの中で使うマット類が占めていたので、なくてもなんとかなるような物でした。
その後、気を取り直して設営完了。






結局、パーティシェードの中はビニールシートとレジャーシートを広げて、お座敷スタイルにしました



パーティーシェードはサイドウォールがあることでだいぶ日差しを遮ることが出来るので、重宝します





只、ユニフレームのファイアグリルはトランクに入れていたものの、バーナー等の火気類が使えないので、管理棟でチャッカマンを購入






設営が終わり一休みした後、散歩に出掛けました=3
広場のほうでは何やら物々しい雰囲気



BBQをするとしか聞いていなかったのに、色んな機材があり、明らかに騒がしくなりそう@_@;
こんなことならもう少し離れたところに設営したら良かったと後悔




でも、仕方ないので場内の散歩を続けました。






第3回 四国の会で使用する予定の区画サイトCも下見





まぜのおかの区画サイトはやはり広いです^ ^





サイトに戻ると夕飯の準備。
前から持っていたものの使用したことがなかったキャプテンスタッグの火起こしを使用。


チャッカマンしかない中ではこれに頼るしかありませんでした^ ^;





夕飯は前回の大池に続いて焼鳥







広場のほうではライブが行われたり、フラダンスをしたり、南国を思わせるようなイベントをしていました。
最初はどんなことするのか不安でしたが、これはこれで楽しめました^ ^


しかし、この頃から大きめのカメムシが発生し始めます。





夜、焚火をする頃にはランタンや焚火の明かりにかなりの数のカメムシが寄って来ました>_<
他の虫と違って臭いので、かなりうっとおしかったです@_@;

23時過ぎに焚火を終えて、就寝zzz








翌朝は6時過ぎに目が覚めました。
マット類はありませんでしたが、フカフカの芝生とシュラフのおかげで普通にグッスリ眠れました^ ^






朝食はスナックパンと焚火をしながらのウインナー


普通に炒めて食べるより、子供達はこちらのほうが喜んでいました^ ^





そして暑い中、撤収完了


マット類がない分、いつもの撤収より楽でしたが、暑さのせいで撤収が終わるとバテてました





厄除けには行ったので、その効果がこれから出てくれればいいのですが...
今のところ効果見られず^ ^;
でも、自然の中で過ごして良い気分転換にはなりました^ ^






おしまい






あなたにおススメの記事
関連記事