ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
taka18
taka18
2012年10月よりキャンプを始めました。
taka18、かずママ、1号【9才】、2号【6才】、3号【3才】の5人家族です。
まだまだキャンプ初心者ですが、毎回試行錯誤しながらキャンプを楽しんでいます。
将来的には、登山やカヤックをしてアウトドアライフを充実させていきたいです。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 5人
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年12月31日

コーヒー作り 〜ビアレッティ ブリッカ〜





2014年も残すところ後僅かになりましたが、今年はホント1年経つのが早く感じました。
特にここ数ヶ月は仕事が忙しく、慌ただしく過ぎ去って行きました。
ブログも何とか更新するのがやっとで、いつも読ませて頂いているお気に入りにしている方々のブログを読んでもコメント出来ないままでした汗



年末年始の連休に入り、時間に少し余裕が出来たので1ヶ月くらい前に書きかけていてそのままとなっていた、お蔵入りしかけいたネタを更新しようかと思います。





キャンプで美味しいコーヒーが飲みたくて、コーヒー用の道具を少しずつポチッてきました。
前回行った大池オートキャンプ場ではこの写真の道具を使って作ってみました。


しかし、ほとんど何の知識もない中でテキトーに豆を挽いて作ったので、あまり美味しくありませんでした汗
そこで、素人がペーパーフィルターを使う作り方より美味しく作れそうな道具をポチッてみました。





直火式のエスプレッソメーカーでは定番の"ビアレッティ"
色々な種類やカップ数がある中で、"ブリッカ"という種類の4カップのものを選びました。











まずは練習のためにインスタントコーヒーで作ってみます。
ブリッカの大きさは、家にあるカセットコンロでは五徳が大きすぎて乗せることができず、ユニフレームのUS-Dには丁度収まるくらいです。






火にかけてしばらくすると、少しずつコーヒーが抽出されて来ます。






もう少ししたら出来る!と期待しながら待っていると...





...





...







ブシュッ‼︎という音と共にコーヒーが噴き出しテーブルとUS-Dがコーヒーまみれに...ガーン
これをこの後もう一度してしまいましたタラ~





説明書には作り方を簡潔に書いた説明しか記載されておらず、ネットでググってみることに...

そうすると水を入れる量が多いことが分かりました。
この"H2O"と書かれているところまで水を入れるのが正しいようです。






この水量を守り、もう一度作ってみます。






今回もコーヒーがブシュッ‼︎という音と共に抽出されましたが、噴き出すこともなく完成キラキラ


ブリッカの特徴でもある"クレマ"も出来ました。





インスタントコーヒーで作ったものでしたが、そこそこ美味しく出来ました^ ^


しかし、コーヒーをカップに注ぐとクレマは消えてしまいます...
インスタントコーヒーで作ったものだから仕方ないと気になりませんでしたが^ ^;





別の日にコーヒー豆を挽いて作ってみました。






エスプレッソ用にコーヒー豆を極細挽きにすると結構労力が必要です汗






火にかけてコーヒーを抽出させます。



抽出すると辺りにコーヒーの香りが立ち込めます。





今回も抽出時には出来ていたクレマがカップに注ぐと消えてしまいました。
何かコツがいるのかもしれません。






この日はここからスノーピークのミルクフォーマーを使ってカフェラテを作ってみます。






ミルクを温めてシュコシュコと泡立てたものをエスプレッソに入れると完成キラキラ


美味しいカフェラテを飲むことが出来ました^ ^

電気式のコーヒーメーカーは多数ありますが、キャンプで美味しいコーヒーを飲むために少し手間のかかるこのビアレッティでの作り方やペーパードリップでの作り方を色々工夫していって、もっと美味しいコーヒーが飲めるようにこれから試していこうかと思います。





コーヒーセットの収納にはオカモチを使用しようかと考えてます。






ビアレッティの他にもユニフレームのケトル、シングルバーナー<ユニのUS-TRAILオート>も収納可能です。
ミネラルウォーターは家にあったのを適当に入れています^ ^;






積載の関係でGWのキャンプを最後に家で眠っていたワーカーズオカモチ
何かしらに使わないともったいないので、積載に余裕が出ればこれから持ち出そうかと思います。






本年も当ブログを読んで頂いた皆さま、有難うございました。
来年は今年以上に出撃回数を増やしていって更新頻度を上げれればと思っています。


では、皆さま良いお年を!







にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村


ファミリーキャンプ ブログランキングへ





  


Posted by taka18 at 00:26小物ワーカーズオカモチ

2014年04月10日

増税前のポチッ!






我が家も増税前にポチったものが先週届いていたのですが、ようやく今日日の目を見ました!
何日も開けずに置いていたのはかずママに中々ポチったことを言えなかったからです^ ^;
先月は車検&ルーフボックスの購入、今月はかずママの妹の結婚式、来月は税金の波が押し寄せてくるという出費の連続でキャンプ道具を買うのは控えるように言われてました…
そこへ増税前とは言え、キャンプ道具をポチったものだから今まで以上に言い出せませんでした@_@;





購入したものは思っていた以上に大きい段ボールに入って届きました^ ^;










中身はコレ
tent-Mark DESIGNSのWORKERS OKAMOCHI


写真で一目見たときから欲しいと思っていて、いつ発売になるのかちょこちょこHPをチェックしていると2月下旬に予約開始となり、初回分を予約できて、3月下旬の増税前に無事決済を終え、先週納品となりました^ ^





箱から取り出します。








3段あるうちの1番下の段はどうなっているのか気になっていましたが、2段目の上に置いてあるのを取り外して下に置き、添えるだけでした汗




ロゴが見えるとお洒落感が上がりますね^ ^





次は取っ手を取り付けます。






ビスで簡単に取り付け出来ます^ ^







このワーカーズオカモチと一緒にポチッたチャムスのマグカップとお酒を取りあえず中に入れてみました。



大きいだけあり、収納力はかなりのものでまだまだ色んなものが入りそうです。





取っ手はただ持つだけじゃなく、一番上段の支えになるようにもなっています。







一番上段は取っ手の支えだけではなく、木の棒の支えも付けることができます。



しばらくはスパイスやお酒を入れる収納ケースとして使用しようかと思ってます^ ^









おしまい