2015年05月17日
2015GWキャンプ 〜魚梁瀬森林公園オートキャンプ場〜 その③
2015GWキャンプの続きです。
その①はこちら
その②はこちら
買い出しを済ませキャンプ場に戻る途中に昨年洪水により大きな被害を受けた《安田川アユ踊る清流キャンプ場》に寄ってみました。
このキャンプ場はあお.さんやはるママさんのブログでよく見ていて、以前から気になっいたキャンプ場で現在どうなっているか気になってました。




今はまだほぼ手付かずの状態のように見えましたが、管理棟にいた管理人さんに話しを聞くと、つい先日夏休みに間に合わせるように工事が決定したとのことでした

徳島からはかなり遠いですが、復旧した際には利用してみたいですね〜
アユ踊るキャンプ場を出た後は魚梁瀬に戻ります=3

キャンプ場に戻ると子供達が釣りをしている人を見つけ、釣りがしたいと言うので三男さん家族と釣りに行きます。


中々釣れませんでしたが、餌のイクラを針が見えないように3つ付けるといいよと釣れていた人からアドバイスを頂き実践してみると3匹釣ることが出来ました

三男さんはほとばしる殺気が竿先に伝わったのか釣れてなかったです

釣りが終わった後は夕飯作り

子供達は三男さんのサイトでケーキ作りを手伝いさせて頂いてました。

夕飯が出来たら皆で一緒に乾杯


ご飯を食べる前にこの日は三男さんの長男ハるタ君の誕生日だったので、皆でお祝いをします

くす玉を割ってからのケーキのろうそく消し



三男さん 貴重な誕生祝いにご一緒させて頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
この日は三男さんのサイトで焚火をし、三男さんがイス寝をした23時頃にお開きに

翌朝5時頃に目が覚めます


洗い物をしても時間が余り、することがないので一人で散歩に出掛けます


空が少し明るくなってきた6時頃に1号起床


1号とまたまた散歩



サイトに戻り少しすると三男さんも起きられたので、前日ドリッパーを貸してもらうお願いをしていたので、コーヒーセットを持って三男さんサイトに



ケトルも焚火に初ダイブさせました

お湯が沸く前にごっくん馬路村で乾杯


空きっ腹に染み渡ります

五臓六腑が拍手喝采

コーヒーの写真を撮っていませんでしたが、コーヒを飲んでから朝食作り

コクーン内では2号と三男さんの次男コスケ君が仲良くしていました^ ^

この後、二人でこの座ってたチェアを頑張って運んで三男さんのサイトに移動

しかし、このチェアを1号がすかさず奪ってしまいます

三男さんサイトでもコスケ君と2号が座っている姿を見たかったのに...こんにゃろ〜

三男さんサイトでゆっくり朝食を食べた後は撤収を始めるまで遊んでました^ ^
長男同士のバドミントン対決


この後、長縄をしようとするもイマイチ盛り上がらず

しかし、長縄を使った綱引きが始まり子供達みんなで遊びます^ ^

体の小さい2人と...

体の大きな2人の対決

明らかにこちらのチームのほうが強かったです笑

子供同士の対決の次は三男さん対子供4人

初回は油断した三男さんの負け

子供達は通りかかった方にも応援してもらってました^ ^
三男さんのリベンジマッチ



今度は三男さんの勝利

この後に僕もしてみましたが、油断するとかなり持っていかれます

1年後は確実に負けますね^ ^;
ひと遊びした後は撤収をして、子供達で記念撮影

みんな自由気ままに動いて中々撮影出来ませんでしたが、三男さんの奥さんがレジャーシートを敷いてくれて、その上に集合の言葉でようやくまとまりました^ ^


楽しく遊んだ後は名残惜しかったですが、三男さん家族を見送ってから、キャンプ場を後にしました=3

魚梁瀬森林公園オートキャンプ場は遠かったですが、是非また来たいと思える自然に囲まれた凄く良いキャンプ場でした^ ^
でも、買い出しに行くのに1時間は山道を走らないといけないので、2泊3日ならキャンプ場にこもって馬路温泉に行くくらいになりそうです

3泊以上なら買い出しも必要になるので、そのときに観光も兼ねようかと思ってます。
今回ご一緒させて頂いた 三男さん、まりねさん大変お世話になりました^ ^
またどこかでお会いすると思うので、その際はよろしくお願いします

おしまい

にほんブログ村

ファミリーキャンプ ブログランキングへ
タグ :魚梁瀬森林公園オートキャンプ場
2015年05月13日
2015GWキャンプ 〜魚梁瀬森林公園オートキャンプ場〜 その②
2015GWキャンプ 2日目(その②)です。
その①はこちら
翌朝は2号がトイレに行きたいというので6:30頃に起こされますzzz

早く起きたのでコーヒーを淹れようと準備をします。
この日のために取っておいたドトールのキャンペーンに当選したコーヒーです


しかし、コーヒーを作る練習を家でしていて、ドリッパーを忘れて来たことにこのとき気が付きます

仕方がないので、コーヒー断念

三男さんが朝焚火をし始めたのでご一緒させて頂きました

5/3、4共に雨予報だったので、我が家は焚火台を持って来ておらず


朝食を食べて少しのんびりした後は、この日撤収されるまりねさん一家にお別れを告げ、観光に出かけます=3
三男さんが前日に室戸方面に行かれてたということで、我が家も同じように行ってみようかと考えていましたが、子供達が先に温泉に行きたいと連呼するので、まずキャンプ場から20分くらのところにある馬路温泉に行きました。


玄関前にあるパネルでお約束の記念撮影


まだ誰も温泉に入っていなかったので写真を撮ってみました。



ヌルヌルとした泉質でゆっくり入って温まることが出来ましたが、後からドンドン人が入って来て最後のほうは湯船に浸かるところに困るくらいでした^ ^;
温泉を出ると時間は11時20分頃
今度は子供達がお腹が空いたというので、併設されているレストランで昼ごはんを食べることにしました





ご飯を食べていると雨が上がり始めたので、まりねさんの旦那さんソロっさんがキャンプ場を出たんだろうなぁと思いを馳せます笑
1号が頼んだごっくんランチに付いていた噂に名高いごっくん馬路村

家族5人で分けて飲みました笑

このレストランも我が家が入ったときは殆どお客さんがいませんでしたが、後からドンドンお客さんが入って来て一杯になっていました

昼ごはんを食べた後は馬路温泉の前にある馬路森林鉄道に向かいました。



乗り物は鉄道とインクラインの2種ありますが、子供達が電車好きなので迷わず森林鉄道に乗ります



森林鉄道に乗った後はレストランに戻り、柚子ソフトを購入

かなり美味しいソフトクリームでした^ ^
馬路温泉では温泉、森林鉄道、川もすぐ側にあるので、半日くらいはここで過ごせるくらい充実した施設でした


この後は時間も13時前になっていたので、室戸に行くのは諦め、三男さんにスーパーとコインランドリーがあると聞いていた奈半利町に向かいました=3
まずコインランドリーに洗濯物を放り込んで、スーパーで買い出し

スーパーはサンシャイン以外にマルナカもあります

買い出しを済ませ、少しブラブラして洗濯物が乾燥できるのを待ってからキャンプ場に戻ります。
もう少し続きます

にほんブログ村

ファミリーキャンプ ブログランキングへ
2015年05月08日
2015GWキャンプ 〜魚梁瀬森林公園オートキャンプ場〜 その①
今年のGWのキャンプですが、昨年行ったウェル花夢とゆとりすとパークおおとよがすごく居心地が良くて、また観光に行った先でも楽しめたこともあり、高知県が大好きになり高知に行くことは決めていました。
只、今まで行ったことのないキャンプ場で、遠くて連休じゃないと行くのが難しい四万十方面に行ってみたかった為、狙いをとまろっとに定めていました。
しかし、5月利用の予約開始日(3/1)に朝からずっと電話攻勢するも全く繋がらず...

電話が繋がった3時間後くらいにはもう予約一杯で、予約争奪戦に惨敗してしまいました

そこから四万十方面にあるかわらっこやウェル花夢に電話してみるも2泊以上は空いていなかったので、四万十方面は諦めました。
それでも高知方面でどこか良いキャンプ場はないか考えていたところ、はるママさんのブログでみた魚梁瀬キャンプ場を思い出し、ここに電話すると問題なく予約出来たので、ようやくGWの行き先を決めることが出来ました^ ^

私にとっての連休初日である5/3 朝7:30に家を出発=3
徳島県内をひたすら南下して高知県を目指します。
キャンプ場周辺やキャンプ場に行く途中にスーパーがないのはなんとなく分かっていたので、まぜのおかオートキャンプ場の近くにあるモアナマーケットというスーパーで買い出しを済ませます。

(写真は昨年撮影したものです)
我が家からモアナマーケットまでは休まず走れば2時間弱くらい(徳島市内の混み具合にもよりますが...)。
ここで買い出しを済ませた後、魚梁瀬までのナビを設定すると<到着予定時間 11:50>と表示され、ここからでもかなり距離があることを実感します

海洋町宍喰や高知県東洋町生見でサーフィンしている人たちを横目に南下して行きます。
ここまでは海岸沿いで海の匂いを感じたり、サーフィンをしている人たちで賑わっている海岸を見ることが出来ていたので苦にはならなかったのですが、山道に入ってからが細くてアップダウンがあって長くてと結構大変でした

予定時間より少し早い11:40頃にキャンプ場に到着


到着すると、今回ご一緒する予定の三男さんのテントの横にまりねさんが設営準備を始めているところでした。
三男さんは我が家と同じ四万十方面予約惨敗組で、メールのやり取りをしているうちにご一緒することになりました。昨年のGWからちょうど1年ぶりの再会キャンプでした

まりねさんは出発前夜にFBで魚梁瀬に来られることを知り、すごい偶然ではあるけど、この遠い魚梁瀬で初めてご一緒することになりました。
雨が降り始めそうな天気だったので、軽くまりねさんと旦那さんのソロっさんにご挨拶をして、設営を始めました。
設営が終わると子供達は昼ご飯


軽くご飯を食べた後はソロっさんと乾杯をしてしばし談笑


雨が降ったり止んだりしている中で、止んでいる間は子供達と散歩に行ったり、







雨が降れば子供達はDSをして楽しんでいました。

子供達がゲームしている間、大人はつまみを作ってからの飲み



その後、三男さんも帰って来られ、それぞれ夕飯を食べた後にコクーン内で夜遅くまで談笑していました^ ^
この日は夕飯以降の写真が全くなし

続きます

にほんブログ村

ファミリーキャンプ ブログランキングへ
タグ :魚梁瀬森林公園オートキャンプ場
2015年05月02日
花見キャンプ 〜大池オートキャンプ場〜
もう世間ではGWの人も多いかと思いますが、私が勤めている会社は5/3からの休み
なのでGWの出撃も5/3からになるのですが、その前に前回行ったキャンプのレポをアップしておきます。
4/11〜12で大池オートキャンプ場に花見キャンプに行っていました^ ^
今回のキャンプはあお.さんとbossさんが幹事となって開催して頂き、完全におんぶに抱っこのキャンプとなりました^ ^;
今回ご一緒させて頂いた皆さんは...
あお.さん 一族
bossさん 父子
rabajiさん 父子
ゆうママさん 母子+お友達
こりん♪さん、ガーさん ファミ
まめぼくろさん ファミ
いくなよGさん ファミ
けんけん(ちゅう)さん ファミ
ピノこさん 夫婦
12時半くらに到着すると、思っていた以上に皆さん早く来られてて設営をしていたので、我が家も写真を撮るよりも先に設営に取り掛かりました




<設営後の写真>
設営後はあお.さんが頼んでおいてくれた生ビールで乾杯!



キャンプの飲む生ビールは最高です

その後、子供達はカヤックに乗りたいというので乗りに行きます=3


天気が良い中でのカヤックは本当楽しいです^ ^
2人乗りのカヤックは300円から500円に値上がりしていましたが、それでもまだ全然安いです

夜になると料理持ち寄りでの宴会

ここで料理の写真を1枚も撮っていないという失態



私は子供を寝かしに行ったところで墜ちてしまい脱落zzz
もっと皆さんと話しながら飲みたかったです...
翌朝、皆さんで朝食をとりながらのんびり過ごさせて頂きました^ ^

グルキャンでも穏やかにのんびり過ごすこともでき、本当に楽しい時間を過ごすことが出来ました^ ^
今回ご一緒させて頂きました皆様、本当にお世話になりました。
おしまい

にほんブログ村

ファミリーキャンプ ブログランキングへ