2014年08月15日
第3回 四国の会 〜まぜのおか〜
既に1ヶ月近く前の話しになりますが、7/19〜21に第3回 四国の会に参加して来ました^ ^
(最近ずっと仕事が忙しく更新が中々出来ませんでした

今回の場所は徳島県海陽町にあるまぜのおかオートキャンプ場

写真は2日目のものです。
広くて開放感があり、施設も綺麗で、我が家が大好きなキャンプ場の一つです^ ^
近ければ頻繁に利用するのですが、同じ県内でもかなり遠いのがネックです

今回の参加者は
幹事の のんた☆さん
いくなよGさん
kazuuraさん
ゆうママさん、お友達ファミ
quattro44さん
gorigo811さん
ゆうにんさん
*Gen*さん
くるりんさん
kobakanaさん
Maa&Chopperさん
我が家でした。
当日朝は会社で少し仕事をしてからの出発だった為、予定より少し遅れての出発=3
阿南市に入ったくらいから凄い大雨&雷で、キャンプできるのかと心配になるくらいでした。
買い物をしてキャンプ場には14時30分過ぎに到着!
すでにのんた☆さん、いくなよGさん、ゆうママさん、*Gen*さんが到着されてました。
いくなよGさんは設営中、ゆうママさんは設営を終えプールに。
のんた☆さん、*Gen*さんと炊事場で雨宿りをしながら、小雨になるのを待ちます。
小雨になったときにすかさず宴会幕となる*Gen*さん提供のユニフレーム”ビッグタープ”を設営


ビッグタープの設営が終わると我が家のテントも設営

でも、途中で雨が降ってきて服はびしょ濡れ

その後、この日のイベントである竹飯盒に取りかかります。



竹の香りの付いたご飯はめっちゃ美味しかったです^ ^
飯盒作りをして頂いたいくなよGさん、ゆうママさんありがとうございましたm(_ _)m
その後、その場にいた方々で乾杯をして晩ご飯作りに取りかかります。

各家庭持ち寄りのご飯は美味しいものばかりでした。

楽しい時間を過ごさせて頂き、初日は過ぎて行きました。

〜〜〜2日目〜〜〜
朝7時過ぎに目が覚め、キャンプの朝の恒例となっている1号との散歩に出掛けます=3
初日とは違い快晴でした





散歩を終えると、朝食を食べて川遊びに向かう準備に取りかかります。
海部川での川遊びはめちゃくちゃ楽しみにしていたイベントです^ ^
9:30過ぎにキャンプ場を出発し、皆さんで海部川に向かいます=3
徳島に住んでいながら海部川のことをいくなよGさんのブログを見るまでは全く知りませんでしたが、到着してみてあまりの川の綺麗さにあっけに取られてしまいました。

川底にある石をのければ手長エビがいたり、小魚がいたりホント豊かな自然が残っている川でした

3号が遊べるような浅瀬のところもあります。

お昼にはいくなよGさんに焼きそばを50人前作って頂きましたが、これもめっちゃ美味しかったです

ありがとうございましたm(_"_)m
海部川には近いうちにまた行く予定にしています^ ^
キャンプ場に戻ると『夏音祭』というイベントが開催されていました。

思っていたより小規模なお祭りでしたが、音楽聞きながら出店をブラブラしました。

この日の夜はBBQをして、皆さんとお酒を飲もうと思っていたのですが、子供達の遊んで攻撃に捕まり、そのまま子供達と就寝zzz
〜〜3日目〜〜
3日目の朝も7時頃に目が覚め、散歩に出掛けます。



朝食を食べると少しずつ撤収作業

暑い中の撤収はかなり疲れました@_@;
今回ご一緒頂いた皆さん、大変お世話になりましたm(_ _)m
次回もご一緒となりましたら、よろしくお願い致します^ ^
おしまい
2014年06月30日
厄除けキャンプ 〜まぜのおか〜 後編
厄除けキャンプ 前編はこちら
ルーフボックスの鍵を忘れたものの、幸いこの日にルーフボックスに乗せていたのは...
リビングフロアシート
スノーピークのマットとグランドシート
コールマンのフォールディングマット
キャプテンスタッグの銀マット2つ
コールマンのチェア4つ
ユニフレームの焚火テーブル
コールマンのステンレスファイアーサイドテーブル
パーティースタッカーに入れてあるシングルバーナー3つ、トーチバーナー、着火材等火器類
ハンモックセット
ほぼテントの中で使うマット類が占めていたので、なくてもなんとかなるような物でした。
その後、気を取り直して設営完了。

結局、パーティシェードの中はビニールシートとレジャーシートを広げて、お座敷スタイルにしました



パーティーシェードはサイドウォールがあることでだいぶ日差しを遮ることが出来るので、重宝します

只、ユニフレームのファイアグリルはトランクに入れていたものの、バーナー等の火気類が使えないので、管理棟でチャッカマンを購入

設営が終わり一休みした後、散歩に出掛けました=3
広場のほうでは何やら物々しい雰囲気



BBQをするとしか聞いていなかったのに、色んな機材があり、明らかに騒がしくなりそう@_@;
こんなことならもう少し離れたところに設営したら良かったと後悔

でも、仕方ないので場内の散歩を続けました。

第3回 四国の会で使用する予定の区画サイトCも下見




まぜのおかの区画サイトはやはり広いです^ ^
サイトに戻ると夕飯の準備。
前から持っていたものの使用したことがなかったキャプテンスタッグの火起こしを使用。

チャッカマンしかない中ではこれに頼るしかありませんでした^ ^;
夕飯は前回の大池に続いて焼鳥


広場のほうではライブが行われたり、フラダンスをしたり、南国を思わせるようなイベントをしていました。
最初はどんなことするのか不安でしたが、これはこれで楽しめました^ ^

しかし、この頃から大きめのカメムシが発生し始めます。

夜、焚火をする頃にはランタンや焚火の明かりにかなりの数のカメムシが寄って来ました>_<
他の虫と違って臭いので、かなりうっとおしかったです@_@;

23時過ぎに焚火を終えて、就寝zzz
翌朝は6時過ぎに目が覚めました。
マット類はありませんでしたが、フカフカの芝生とシュラフのおかげで普通にグッスリ眠れました^ ^

朝食はスナックパンと焚火をしながらのウインナー

普通に炒めて食べるより、子供達はこちらのほうが喜んでいました^ ^
そして暑い中、撤収完了


マット類がない分、いつもの撤収より楽でしたが、暑さのせいで撤収が終わるとバテてました

厄除けには行ったので、その効果がこれから出てくれればいいのですが...
今のところ効果見られず^ ^;
でも、自然の中で過ごして良い気分転換にはなりました^ ^
おしまい
2014年06月28日
厄除けキャンプ 〜まぜのおか〜 前編
今年に入り今までになかったような良くないことが起こっていたので、5/31〜6/1にかけて厄除けに薬王寺に行くついでにキャンプをしてきました^ ^
薬王寺まで行くとなると、行くキャンプ場はまぜのおかしかありません!
5/31は朝8時半過ぎに家を出発=3

今回はわずかながら後方視界があります

泊まりのキャンプでは初めてです^ ^;
途中で阿南市にある道の駅に寄ってかずママの妹と会ったり、産直市で野菜を買い込みます。


買い物を終えると薬王寺に向かいます。
ここに来るのにも一昔前と比べると日和佐道路が開通した為、かなり便利になりました^ ^

薬王寺に来るのは、20年近く前に親と一緒に来たとき以来でしたが、参道はよく覚えており、妙に懐かしかったです^ ^

参道の途中で線香をあげてから本堂へ



この日はとても暑く、拝んだ後は木陰で一休みします。



薬王寺を後にしてからはラーメン屋で昼ご飯を食べ、スーパーで買い物をしてからまぜのおかに13時40分頃に到着


今回は広場サイトAで予約していたのですが、予約時に広場サイトは14時にならないとチェックインできないと言われていましたが、14時前でもチェックインさせてもらえました^ ^
(このときの電話では区画サイトなら12時チェックインOKと言われましたよ^ ^)
この日は海岸のほうでイベントをしているらしく、管理棟寄りの広場サイトAの周りは車だらけ

チェックイン時にこのイベントに参加している人達が夕方にBBQをしに来ると聞きました。

管理棟寄りの広場サイトAは使用できませんでしたが、遊具よりのほうにはまだ誰もおらず、好きなところが選べました^ ^

場所を決めて早速設営に取りかかりますが、かずママは3号にご飯を食べさせる為、今回も暑い中1人での設営


最近1人での設営が当たり前のようになって来ました@_@;
まずはパーティーシェードから設営を始めます。

骨組みを完成させた後、今回初投入のアイテムを取り出します


パーティーシェードのメッシュスクリーンです。
スポオソの会員になったものの、買い物を1回もしていないのに我が家にもやって来た赤紙を使って購入しました^ ^
暑い中での設営で、設営途中の写真はありません


パーティーシェードを設営後、パーティーシェードの中にコールマンのリビングフロアシートを敷いて、お座敷スタイルにするつもりだったのですが、ここで重大なことが発覚!!!!
な...
なんと...
ルーフボックスの鍵を忘れてしまいました.....Σ(゚д゚lll)
ルーフボックスへの積み込みは前日夜に完全に終わらせていた為、当日はルーフボックスを開けることもなかったので、このときまで全く気が付きませんでした>_<
続きます...

Coleman(コールマン) パーティーシェード/360用メッシュハンガー
2013年10月26日
1周年記念キャンプ 〜まぜのおか〜 2日目、3日目
1周年記念キャンプ 2日目の続きです。
1日目はこちら
2日目はこちら

散歩から帰って来てからシャワーを浴びに行き、サイトに戻ったら夕飯の用意

この日はBBQをしました^ ^
ここ最近BBQをするときはロゴスのミニラウンドストーブを使用しています^ ^

簡単に着火できるので便利です

この日は牛肉は焼かず、普段焼いていないようなものにしました^ ^
子供達が好きなウインナーと1号が食べたいと言った海老、旬のサンマを焼きます



豚ロースを最後に焼きましたが、子供達はほとんど食べず、ほぼ1人で食べました^ ^;
BBQの後は初の焼きマシュマロ

評判の良いロッキーマウンテンのマシュマロでしました^ ^
このマシュマロ、前からアマゾンとかで買おうかなぁと思いつつ、ネットで買うと送料がかかるので躊躇していましたが、先日近所のスーパーで売られているのを発見して購入し、この日のために置いておきました^ ^

このマシュマロを串に刺して炙ってみます



炙っていると火が点くので、フッと息を吹きかけて火を消すとこんがり焼けます^ ^
子供達も焼き焼きします



焼きマシュマロは子供達は焼いてばかりであまり食べず、私一人で食べてました^ ^;
甘党の私には好きな味でした^ ^
焼きマシュマロをした後は薪を買いに行き、前日できなかった焚火をします。
ここの薪は1束300円とかなりお買い得です



焚火をしていると子供達が眠たいと言い出したので、テントに入り寝かしつけます。
まだ20時過ぎでした^ ^;
その後、1人で焚火を楽しみ、22時過ぎに就寝

翌朝も7時過ぎに目が覚め、子供達がご飯を食べている途中から撤収作業をします。

子供達はご飯を食べ終えると遊び始めます^ ^

私がキャリーを使っていない合間をぬって2人で遊んでました^ ^;
少しチェックアウト時間を過ぎましたが、最後の荷物を運び撤収完了

今回の1人での撤収は、天気が良く暖かかったこともあり結構疲れました^^;;

来月は予定も色々あるし、寒くなってきたこともあり、年内のキャンプは後1回行けるかどうか^ ^;
なんとか1回は行きたいなぁ>_<
おしまい
2013年10月23日
1周年記念キャンプ 〜まぜのおか〜 2日目
1周年記念キャンプ2日目
1日目はこちら
この日は朝7:00過ぎに目が覚めました。

子供達を起こしてから朝食を食べます。
前日スーパーで買ったスナックパン、ウインナー、ヨーグルトで簡単に済ませます^ ^;


朝食後は私が片付けや洗濯をしている間、子供達は遊ぶ遊ぶ




この日はまぜのおかから車で20分くらいのところにあるマリンジャムのブルーマリン号に乗る予定でした。 まぜのおかでチケットを購入すると安くなるとsato@sssさんのブログで見ていたので、管理棟で購入してから行って来ました^ ^

マリンジャムの受付にまぜのおかで購入したチケットを渡すとブルーマリン号が出発する時間が書かれた船に乗るためのチケット(パス?)に交換してもらえます。
チケットを交換したらブルーマリン号が係留されている波止場に向かいます^ ^


子供達は船に乗れるということで前日からワクワクしていました^ ^
船に乗った後は海中公園のポイントまで移動



ポイントまで移動した後は船内に入り、海底の様子を伺うことができます^ ^


この日も風が強く海底が濁り気味だったのですが、あまり濁ってない場所に移動してくれたり、心遣いが嬉しかったです^ ^
お決まりの記念撮影


キャンプ場への帰り道にあるピア海部というスーパーで昼ご飯のお弁当を買いに寄りましたが、ここのスーパーは品揃え良くなかったです^ ^;

お弁当を食べた後も芝すべりしたり、ハンモックで遊んだり



しばらくしてキャンプ場内の散歩に出掛けました。


広場サイトAではBBQのイベントをしていました

遊具で遊んでいるときにはいつの間にか裸足になって遊んでいた子供達^ ^;



この後サイトに戻り、足が汚れていたのでシャワーを浴びに行きます。
階段を上がるとサニタリー棟があるので便利でした^ ^

もう少し続きます
2013年10月18日
1周年記念キャンプ 〜まぜのおか〜
昨年の10月に初キャンプに行ってからほぼ1年が経ち、10/12〜14で1周年記念キャンプにまぜのおかオートキャンプ場に行って来ました^ ^
1周年記念と言ってもいつもと変わらずのんびりと過ごしたキャンプです^ ^;
行き先は今年のGWにも行ったまぜのおかオートキャンプ場です。

10/12は午前中、2号が通う保育所の運動会があり、それが終わってからだったので13時前の出発でした。
少しでも早く行きたかった為、昼食は家の近所のスーパーでおにぎりや唐揚げを買って車の中で食べながら行きました^ ^;
休まずキャンプ場を目指したので15時前にはキャンプ場に到着^ ^
今回予約していたのは電源なしの区画サイトだったのですが、キャンプ場に着いてから区画サイトにするか広場サイトにするか決めると管理人さんに話していたので、着いてからどちらにするか決めに行きました。
両方のサイトを比べた結果、広場サイトBに決めました^ ^

チェックインを済ませると早速設営に取りかかります。
といっても広場サイトBは駐車場からサイトまで距離がある為、まずアウトドアキャリーに荷物を積み込んで運びます。

コクーンを積み込むとパンパンですね^ ^;
今回も父子キャンプだったのですが、朝晩寒くなってきた為、テントはコクーンにしました。
1人でのコクーン設営は不安でしたが、普通に設営できました^ ^


全ての荷物を運び込んで設営が終わると17時になっており、設営に2時間近くかかってしまってました^ ^;;
設営中子供達は芝すべりしたり、とんぼを追いかけたり、ハンモックで遊んでました^ ^

この日の夕飯は手抜きでボンカレー


夕方くらいからやたら風が強かったので、コクーン内で食べました。
夕飯前には暗くなってきていたので、ノーススターを初点灯


ノーススターはやはりめちゃくちゃ明るいですね^ ^
この写真はかなり絞った状態なので暗めです

夕飯を食べるとシャワーを浴び、翌朝の朝食を買い忘れていたので、スーパーに買い出しに行きました。
キャンプ場から車で5分くらいのところにあります^ ^


買い出しから帰り、風が強かったので焚火もせず、22時頃には疲れもあり就寝しました

続きます
2013年05月14日
2013年GW 〜まぜのおか〜 備忘録
〜まぜのおか 2日目〜
1日目はこちら
この日は朝5:30に目が覚めました。
電源付きのサイトだった為、ホットカーペットを使用したおかげで寒さをあまり感じずグッスリ眠れました。


しばらくすると日も昇ってきました。
かずママと子供達が起きて来るまで、一人でコーヒーを飲みながらまったりします。
お湯を沸かして、スティック状のコーヒーの粉を入れる簡単なやつです^ ^;

かずママと子供達が起きて来た後は、朝食を食べ、皆で場内の散歩に出掛けました^ ^


この写真を撮った辺りはフリーサイトで山に囲まれているような感じのサイトです。
今回初めての2泊3日のキャンプだったのですが、朝起きてから本当にのんびり過ごすことができました^ ^
(GWのキャンプは、かずママが身重なので基本的に観光などはせず、のんびり過ごすことを目的としていました。)
子供達は、サイトの裏にある炊事場までの斜面を段ボールを使って何十回もひたすら滑っては登り、滑っては登りを繰り返していました^ ^


夕飯は、前日隣のサイトの方がバーベキューをしており、匂いにつられて食べたくなっていたので買い出しに行き、バーベキューをしました^ ^
翌日撤収時間を少しでも短縮させる為、タープを片付けてからバーベキューの準備をします。

前日カレーのとき少し失敗した炊飯も、この日はうまくできました^ ^

バーベキューをした後は、焚き火をしてから23時頃に就寝。

〜3日目〜
この日も5:30に目が覚めました。
キャンプのときは何故か目が覚めるのが早いです^ ^;


朝の澄んだ空気って清々しいですよね〜^ ^

しばらくすると2号が起きてきて、コーヒーが飲みたいというので牛乳で薄めたコーヒーを作ってあげますが、熱くて飲めないので不機嫌そうにしています^ ^;
この後、朝食にホットサンドを食べてから撤収を始め、10分オーバーでチェックアウトとなりました。
今回サイトの前が資材置場となっていた為、少し違和感はありましたが、のんびり過ごすことはできましたし、楽しめました^ ^
工事が終わったとき、また来たいと思えるキャンプ場でした^ ^
おしまい
2013年05月13日
キャンプ備忘録 〜2013年GW前半 まぜのおか〜
ブログを始める前に行ったキャンプを備忘録として少しずつアップしていこうかと思います。
まずは、4/27〜29のGW前半に行った【まぜのおかオートキャンプ場】です。
まぜのおかは、私の住む徳島県内にあるのですが、寄り道せず普通に運転して行っても2時間半はかかります

同じ県内でも神戸や大阪に行くより時間がかかります

それでも一度は行ってみたかったキャンプ場だったので、頑張って行ってきました!
キャンプ前日にまぜのおかから「現在地震、津波観測監視システムの管路設置工事をしており、GW中は工事はしませんが資材は置いたままになっており、景観を損ねている為サイト料を3割引にします」と連絡が入りました。
前日に急に言われてもって感じでしたが、こちらは初めての2泊3日のキャンプを楽しみにしていたので、3割引になるならまぁいいかと思い楽しみにキャンプ場に向かいました。

キャンプ場に着くと案内されたサイトは丁度資材置場の前のサイトで、思っていたより大きい資材が置かれており、なが〜い管がいっぱいキャンプ場を横断していました

それでもある程度割り切って気にしないようにしていたし、天気も最高に良かった為キャンプはいつも通り楽しむことができました^ ^
キャンプ場に着くとまず家から持ってきた弁当を食べ、設営に取りかかりました。

タープがシワシワですね


設営後は、とにかくのんびり過ごしていました。
展望台から景色を眺めたり、子供達は遊具で遊んだり、虫を探したりしていました。


綺麗な景色を眺めていると日頃のストレスも飛んで行きますね^ ^
この日の夕飯は初めてダッチオーブンを使って、カレーを作りました。
家で食べるとのそんなに変わらないのかもしれませんが、外で食べるとおいしく感じました^ ^


鴨ロースは子供達に人気ですぐなくなりました。

夕飯の後はシャワーを浴びて、焚き火をしてから子供達を寝かしつけ、24時頃までお酒を飲みながらのんびりしてから就寝しました。
2日目以降に続きます