2014年12月31日
コーヒー作り 〜ビアレッティ ブリッカ〜
2014年も残すところ後僅かになりましたが、今年はホント1年経つのが早く感じました。
特にここ数ヶ月は仕事が忙しく、慌ただしく過ぎ去って行きました。
ブログも何とか更新するのがやっとで、いつも読ませて頂いているお気に入りにしている方々のブログを読んでもコメント出来ないままでした

年末年始の連休に入り、時間に少し余裕が出来たので1ヶ月くらい前に書きかけていてそのままとなっていた、お蔵入りしかけいたネタを更新しようかと思います。
キャンプで美味しいコーヒーが飲みたくて、コーヒー用の道具を少しずつポチッてきました。
前回行った大池オートキャンプ場ではこの写真の道具を使って作ってみました。

しかし、ほとんど何の知識もない中でテキトーに豆を挽いて作ったので、あまり美味しくありませんでした

そこで、素人がペーパーフィルターを使う作り方より美味しく作れそうな道具をポチッてみました。
直火式のエスプレッソメーカーでは定番の"ビアレッティ"
色々な種類やカップ数がある中で、"ブリッカ"という種類の4カップのものを選びました。



まずは練習のためにインスタントコーヒーで作ってみます。
ブリッカの大きさは、家にあるカセットコンロでは五徳が大きすぎて乗せることができず、ユニフレームのUS-Dには丁度収まるくらいです。

火にかけてしばらくすると、少しずつコーヒーが抽出されて来ます。

もう少ししたら出来る!と期待しながら待っていると...
...
...

ブシュッ‼︎という音と共にコーヒーが噴き出しテーブルとUS-Dがコーヒーまみれに...

これをこの後もう一度してしまいました

説明書には作り方を簡潔に書いた説明しか記載されておらず、ネットでググってみることに...
そうすると水を入れる量が多いことが分かりました。
この"H2O"と書かれているところまで水を入れるのが正しいようです。

この水量を守り、もう一度作ってみます。

今回もコーヒーがブシュッ‼︎という音と共に抽出されましたが、噴き出すこともなく完成


ブリッカの特徴でもある"クレマ"も出来ました。
インスタントコーヒーで作ったものでしたが、そこそこ美味しく出来ました^ ^

しかし、コーヒーをカップに注ぐとクレマは消えてしまいます...
インスタントコーヒーで作ったものだから仕方ないと気になりませんでしたが^ ^;
別の日にコーヒー豆を挽いて作ってみました。

エスプレッソ用にコーヒー豆を極細挽きにすると結構労力が必要です


火にかけてコーヒーを抽出させます。


抽出すると辺りにコーヒーの香りが立ち込めます。
今回も抽出時には出来ていたクレマがカップに注ぐと消えてしまいました。
何かコツがいるのかもしれません。

この日はここからスノーピークのミルクフォーマーを使ってカフェラテを作ってみます。

ミルクを温めてシュコシュコと泡立てたものをエスプレッソに入れると完成


美味しいカフェラテを飲むことが出来ました^ ^
電気式のコーヒーメーカーは多数ありますが、キャンプで美味しいコーヒーを飲むために少し手間のかかるこのビアレッティでの作り方やペーパードリップでの作り方を色々工夫していって、もっと美味しいコーヒーが飲めるようにこれから試していこうかと思います。
コーヒーセットの収納にはオカモチを使用しようかと考えてます。

ビアレッティの他にもユニフレームのケトル、シングルバーナー<ユニのUS-TRAILオート>も収納可能です。
ミネラルウォーターは家にあったのを適当に入れています^ ^;

積載の関係でGWのキャンプを最後に家で眠っていたワーカーズオカモチ
何かしらに使わないともったいないので、積載に余裕が出ればこれから持ち出そうかと思います。

本年も当ブログを読んで頂いた皆さま、有難うございました。
来年は今年以上に出撃回数を増やしていって更新頻度を上げれればと思っています。
では、皆さま良いお年を!

にほんブログ村

ファミリーキャンプ ブログランキングへ
2014年12月23日
鶏の丸焼き作り
今日はクリスマスの少し前で休日ということもあり、鶏の丸焼きに初挑戦してみました

ここ最近寒かったのですが、今日は少し暖かく外での調理も楽しみながら出来ました^ ^
少ししかない家の庭に料理に使うキャンプ道具で準備をします。

この道具の他にかずママに内緒でポチったこいつも加えて...


ポチったのはファイヤーブラスターです。
今までは火起しではうちわで扇ぐくらいしかしていませんでしたが、キャンプマニアのファイアーハンガーをポチってから火遊び道具が欲しくなって、つい右手が動いてしまいました...
早速1号が遊び始めます^ ^;


炭を熾してダッチオーブンをプレヒートさせてから下味を付けた丸鷄を入れて、周りに野菜を放り込みます。

炭をダッチオーブンの蓋に乗せて、上下から熱を加えていくと...

完成です


夕飯に家族皆でおいしく頂きました^ ^
今回、ファイアーハンガーはダッチオーブンを吊るしたり、ファイヤーブラスターやリフター、火ばさみを吊るすのに大活躍でした

やっぱりこれのオプションが欲しいなぁ...
おしまい

にほんブログ村

ファミリーキャンプ ブログランキングへ
2014年12月07日
晩秋キャンプ 〜大池オートキャンプ場〜
11/15〜16におなじみの大池オートキャンプ場に行って来ました^ ^
キャンプ場に行く前に鳴門市から東かがわ市に入ってすぐのところにある『うどんや』といううどん屋さんでうどんを食べてからの出撃です=3

キャンプ場には13時頃に到着


管理棟で管理人さんが暖かく迎えてくれます^ ^
このキャンプ場は私が今まで行ったキャンプ場の中ではアットホーム感ではダントツでNo.1です

ホームグランドにしている方が沢山いるのが分かります。
この日は風が少し強かったので、いつものQサイトではなくOサイトにしました。
設営を始めてから1時間くらいで設営完了



3号がだいぶ歩けるようになってあまり手がかからなくなってきたので、かずママと2人で設営出来るようになった為、だいぶ時間短縮出来ました。
お座敷じゃなければ1時間かからないかも

設営中歩き回ってた3号

1号と2号は設営中ずっと丘の斜面で虫探し

飽きずにずっとしてましたね笑
設営が終わるとスポオソのセールやナチュラムでポチった道具でコーヒー作りの準備

コーヒーの準備だけして先に一番楽しみにしていた物の開封


中身はCAMP★MANIAのファイアーハンガー




ハンマーで打ち込むだけで使えます。
ファイアーハンガーと一緒にファイアーハンガーテーブルも注文したかったのですが、これはかずママに止められました^ ^;
これからダッチオーブン料理を充実させていくために最初はトライポッドの購入を考えていたのですが、色んな方のブログを拝見させて頂きこれに行き着きました。
無骨な感じがアウトドアっぽくてお気に入りです

これからオプションをちょこちょこ買い足していこうかと思います。
焚き火をしながらファイアーハンガーを試した後は散歩に行きます。



散歩の途中でこの日キャンプに来られていたhimaakahotakaさんに声を掛けさせて頂きましたが、3号がhimaakahotakaさんの娘さん達に愛嬌を振りまき人気者になっていました^ ^
サイトに戻って夕飯を食べた後はコーヒーを作ったりのんびり過ごしたした後、21時頃に就寝zzz
翌日7時頃に起床して1号と散歩に=3



散歩から戻ると朝食を食べてからの撤収

今回ものんびり過ごさせて頂きました^ ^
年内にもう一度キャンプに行けたらと思っていたのですが、予定があったり土曜日仕事だったりで、これが年内最終キャンプになりそうです。
最後にまんのう公園のイルミ見に行きたかったなぁ...
おしまい

にほんブログ村

ファミリーキャンプ ブログランキングへ