2013年09月26日
アウトドアキャリーⅡ
運動会やこれからキャンプに行くときにフリーサイトを利用することが多くなりそうなので、荷物運びを楽にするために何かキャリー系の物が欲しいなぁと思っていたのですが、色々検討した結果、コールマンのアウトドアキャリーⅡを購入しました^ ^
本当はラジオフライヤーが欲しかったのですが、積載が厳しい我が家にラジオフライヤーを乗せるスペースは全くないのと、予算オーバーなので諦めました^ ^;
アウトドアキャリーは折り畳めますが、結構大きいです。

収納ケースに入っている状態です。

キャリー本体とサイドパネル


サイドパネルを組み立てるとこうなります。

サイドパネルをキャリー本体に接続すると完成です^ ^

この後しばらく子供達を乗せて遊びました笑
パーティーシェードを乗せるとこんな感じになります。

パーティーシェードは収納状態でもかなり大きく重たいので、運動会のときはこのキャリーが大活躍しました^ ^

Coleman(コールマン) アウトドアキャリー2
おしまい
タグ :アウトドアキャリーⅡ
2013年09月23日
パーティーシェード
BBQや海水浴に使用できるかと思い購入したコールマンのパーティーシェードですが、お盆明けから週末の度に天気が悪かったり、用事があったりで1ケ月くらい家で眠っていて、1号の運動会でようやく初張りすることができました^ ^
しかし、運動会の2日前にあった場所取りで場所を取れたのがでっかい砂山があるところだったので、今日の初張りまで本当に張れるか不安でした^ ^;

昨年の1号の運動会は雨の順延続きで最終的には平日に運動会を行ったので私は見に行けず、今年はしっかり見ようと場所取りに行ったはいいですが、場所取り開始時間前には運動場の前には長蛇の列で、開始と同時に皆さんダッシュで場所を取っていたのでこんな場所しか空いていませんでした(~_~;
今朝5:30に起きて運動場に行き、設営をしました。
まず最初にスタンティングテープを広げるのですが、この時点で砂山を避けて設営するのは無理だというのが分かり、砂山にかかる状態で設営を始めました。(この砂山、非常に硬く普通のスコップでは軽く削ることしかできませんでした-_-;)

スタンティングテープを広げ、4隅にベースブランケットを配置してからペグ打ちし、ポールを差し込んでいきます。

ポールが差し込んで骨組みが完成したら、シェードスキンを被せます。

後はバックルを締めて、ベルクロテープでシェードスキンとフレームを固定すれば完成です^ ^


設営も簡単で広々しているので、これからキャンプ行くときにタープ替わりに持って行くことも考えています^ ^
残念なのはオプションのサイドウォールがどこも品切れで手に入らなかったことです^ ^;

Coleman(コールマン) パーティーシェード/360

Coleman(コールマン) サイドウォールフォーパーティーシェード/360
おしまい
タグ :パーティーシェード
2013年09月19日
ポップコーンポッパー
色々ポチった物はあるのですが、中々アップできていなかったので、少しずつアップしていこうかと思います。
まず最初はコールマンの"ポップコーンポッパー"
以前からキャンプで下の写真のようなポップコーンを作っておやつにしたいと思っていたのですが、地元のスーパーでは売っておらず、かといってネットで購入しようにも10個や20個のセットしかなかったため買うのを躊躇していました。

一昔前はスーパーで普通に売られてたのに最近見かけなくなりましたよね^ ^;
先日ネットでたまたまコールマンのポップコーンポッパーなるポップコーンメーカーを見つけ、これだっ!!と思いポチッといっちゃいました^ ^
コールマンのカタログには載っていないし、箱や説明書は全て英語なので輸入物ですね。

箱を開けるとこんな感じに入っていました。



組み立てるとこうなります。

今週末くらいに一度作ってみて追記しようかと思っています^ ^
おしまい
タグ :ポップコーンポッパー
2013年09月03日
第3子誕生!
本日15:42に第3子が誕生しました^ ^
我が家待望の女の子です^o^

母子共に元気で、頑張って産んでくれたかずママには感謝の言葉しかありませんm(_ _)m
立ち会いは何とかできたものの、そばにいるだけでほとんど力になれなかったかも(>_<)
出産後もずっとそばにいたかったのですが、現在新幹線で出張先への移動中

後ろ髪引かれる思いで病院を発ちました(ー ー;)
この子に次会えるのは金曜の夜...
長いなぁ...